泣かないで言えるかな

小学校の入学準備の中で、泣かないでちきんといえるかどうか。
といった問題もあります。

幼稚園や保育園の入園当初は、
みんな泣いていましたよね。

でも小学校に入ると、見違えるほど、みんなしっかりしてきます。

そして、自由度や自分で選択しなければならないシーンなどが増してきます。

  • お友達と喧嘩してしまった
  • おトイレが間に合わなかった
  • 自分の思うとおりにいかなくて悔しくなった。

などなど でももう泣きの主張は通じません。

最初は先生やお友達が、「どうしたの?」と聞いてくれますが、
毎回泣いてばかりでは、
きっと子ども自身がストレスを溜め込んでしまうでしょう。

学校に行きたくない日も当然出てくるかとは思いますが、
幼稚園や保育園のときとはちがって、きちんとした理由があるはずです。

おうちの方や先生・お友達に、
なんらかのメッセージやサインが出せるようにしてあげたいものです。

学校からも、誰にも相談できないときは、
相談ダイヤルの番号が記載されたステッカーなども配布されます。

また学校によってはスクールカウンセラーが
相談システムを設けている学校もあります。

低学年のうちは、1日で解決する問題でも
高学年になってくると誰にも相談できず、
追い込まれてしまうことがありますので、

今から小学校の入学準備の1つとして、
きちんとメッセージをつたえられるようにしてあげてください。

illust-face4.gif



コメントは受け付けていません。