ひとりでおトイレ
小学校の入学準備 生活編に重要なトイレの問題があります。
もうだいぶ ひとりでトイレに行けるようになったかと
ママも一安心している頃かと思われますが、
小学校に入ると、幼稚園や保育園のように
いつでも先生に「おしっこ」と言えた環境から一変して、
授業中ということもあり、なかなか言い出せなくなってしまいます。
入学当初はどうしても間に合わなかったというシーンにぶつかります。
こんなときはトラウマにならないよう
またお友達を冷やかさないよう
前もって教えてあげてください。
また洋式トイレも増えてきてはいるものの、
まだ和式が多い所も多々あり、
新1年生の女の子が和式トイレを敬遠し、
洋式トイレが混んでしまうといったこともあるようです。
学校によっては、入学前の1日体験入学で
和式の使い方を説明してくれたり、
トイレ内に和式の使い方ポスターが
貼ってあったりするところもあります。
家庭においては洋式が圧倒的になってきていますが、
学校のトイレ事情はまだまだ発展途上です。
学校のトイレは、
3K『汚い』『臭い』『暗い』と言われており、
うんちをガマンしてしまう子が、
6割もいるというデータもあるそうです。
また、学年が上がるにつれ
逆に、
洋式トイレだと直接便座に肌が触れるのが嫌だという理由で
洋式トイレを敬遠する傾向もあり、
学校としても、トイレを新しくリフォームするにしても
安易に、大半を洋式にしてしまうとはいかないようです。
トイレのことも小学校の入学準備の1つとして、
1度お子さんとゆっくりお話してみてください。
その際にこの絵本がお勧めです。
この絵本はものすごくわかりやすく和式便座について解説されています。
そして、絵本の中には和式便所の特大ポスターまで内蔵されています。
立ち位置までわかるので、入学準備にぴったりですよ!!