食べたら後片付け

お家で、ご飯を食べ終わった後、食器をさげていますか?
お片づけをお手伝いできているでしょうか?

小学校の入学準備で大切なことに、
この食べたら後片付けがあります。

給食も食べ終わったら後片付けをきちんとします。

牛乳パックのたたみ方もきちんと決まっているんですよ。

illust-hokkori5.jpg

お家では、とかくママがやってしまいがちですが、
小学校の入学準備 整理整頓・身の回りの管理の一環として、
食べたものの後片付けも、感謝の気持ちを込めて、
残さずに(いつも残してしまいがちな子は、自分の食べられる量を把握する)
後片付けする習慣をつけましょう。

これは、男の子でも女の子でも自立して食事を作る際、
重量な思考回路になってきます。

材料を吟味し、適量を把握して、無駄を出さずに、
美味しく調理する。

きちんとした計算ができなければ、
料理も出来ず、生活も乏しくなってしまいますものね。

出されたものだけを食べていたり、
無駄な材料の使い方で、
たまに料理をしていたのでは、
これからの時代生きていけませんからね。

もし、料理をするシーンが今後なくても、
会社を経営するのも人やモノをどれくらい?と考える思考回路は、

この食する行為とそう違ってはいないはずですから。

これからエコな時代。きちんと後片付けをする
習慣をしっかりと身に着けさせてあげましょう!



コメントは受け付けていません。