ランドセルは何がいいんだろう?

小学校の入学準備のBEST1が、やっぱりランドセル選びでしょう。

おじいちゃまも、おばあちゃまも一番気にしてくれていますね。

最近はデザインもカラーも多種多様ですが、
何を基準に選んだらいいのでしょうか?

illust-springkids-2.jpg

ランドセルには、大きく分けて3種類の素材があります。

  1. 天然皮革の牛革約1,200g前後 ¥50,000-前後
    使い込むほどに、天然皮革ならではの風合いがでてきますが、
    型くずれもおきてきます。
  2. コードバン(馬革)約1,200g前後 ¥60,000-前後
    使い込むと上品で美しい風合いがでてきます。
  3. 人工皮革(クラリーノ等)600g~(最軽量)
    約790g~1,100gが一般的なようです。 ¥10,000前後~
    雨やキズ等に強く型崩れはしにくいという特徴

 
カラーも24色以上揃っているものもありますね。
形は、ノーマル・半カブセ・ヨコ型などなど。
メーカーが6年間保証しているものが安心かもしれません。
(学校によっては、小学校 高学年はランドセルを使わなくてもよいという
方針の学校もあるとは思いますが・・・)

肩ベルトに、防犯ブザーが取り付けられるもの
(サイドですと、雨に濡れて壊れることしばしばだそう。
とっさのときにひきやすいのは肩ベルトの位置だと思います)

又、スライド式の背カンは体が大きくなった時にも背負いやすいそうです。

そして、A4サイズの本やプリントなどがおったり曲げたりせずに入ることも
最近のランドセルには必要な要素となります。

使い終わったランドセルを、
ミニランドセルにつくり変えてくれる所もありますよね。

小学校の入学準備のランドセルは、
重さと耐久性のバランスが大事だそうです。

あとは、お子様と実際に試してみてくださいね。
※ランドセルにはものすごくたくさんの種類が出回っていますので、
こちらだいたいの目星をつけて、あとは、売っているお店を探して、
試着してみるといいと思います。→ランドセルを探そう!

6年間と長く使うものですから、
お子さんの意見を尊重しつつ、
親の意見も加えて、上手に選んでくださいね。



コメントは受け付けていません。