おどうぐ箱

小学校の入学準備の中で、おどうぐ箱がありますが、
ほとんどが学校指定で、配布されることが多いようです。

普段は、学校の机の中に入れておき、
はさみやのり・セロテープ・折り紙・定規・クーピー・クレヨンほか、

授業で使うものが入ってます。

1年生のうちは整理整頓が、まだまだ上手にはいかず、
保護者会のときに、ママがおどうぐ箱をみてビックリ!

なんていう話もよく聞きます。
(授業には、いらないだろ~。といったものも入っていたり…
基本的には勉強に関係のないものは、
学校には持っていってはいけないのですが、
子供たちは、折り紙や消しゴムなどのアイテムを駆使して
ビックリする様なものを作ります。

それらは、このおどうぐ箱で発見できたりしますよ。

illust-sinple18.jpg

学期末には、お家へ持って帰りますので、
少なくなっているものは、補充してあげてください。

学校以外でも、おどうぐ箱が役に立ちます。

お家では、とかく散らかりがちな、
文房具・毎日やるドリルと辞書などを一緒に入れておくと、
いつでもすぐに始められますよ。

また、作りかけのペーパークラフトや折り紙などにも便利です。

上手に活用して、小学校の入学準備はOK!
整理整頓上手な1年生になるように、
お家の方も一緒に頑張ってくださいね。



コメントは受け付けていません。