ひとりでさす傘

いままで幼稚園や保育園では雨の日の傘は、どうされていましたか?
歩きや自転車・車通園・バス通園ですか?

今までは、ママがさしてくれていたか、
さしてもほんのちょっと。

というお子さんも多かったのではないでしょうか?

なによりこれからは1人で通学しなければなりませんから、
雨の日も大変です。

illust-raineyday4.jpg

小学校の入学準備の中で、ひとりでさす傘を考えてあげてください。

最近のかさは、先端も丸く、
前が見えるよう透明部分があったりと工夫されていますが、

特に男の子にとっては、
傘はかっこうの遊び道具にもなってしまいます。

1年生ママで嘆かれる方が多いのも、
せっかくそろえた傘をあっという間に壊してきてしまうことだそうです。

雨が降っているときはまだしも、
帰りに雨があがっていた時などは、
どうしても振り回すだけにとどまらず、
色んなものをつついたり、内側に入れたりと…(涙)

また、折りたたみ傘もあると便利ですので買ってあげますが、
これもまたしかりです。

男の子のママは買い換えることを念頭においておいたほうが、
がっかりしなくて済むかもしれませんね。

お子さんのタイプに応じて、傘を選んであげましょう。

忘れん坊さんは、
学校に2~3本たまってしまうこともありますからね。



コメントは受け付けていません。