おべんきょう編

小学校の入学準備の中の本題です!
幼稚園や保育園は、遊びが中心でしたが、小学校はお勉強が中心です。

もちろん こくごや、さんすうばかりではありません。

せいかつ(昔で言う道徳ですかね?)や図工、書写、音楽、
体育、給食当番や、お掃除当番など、

覚えなければいけないこともいっぱいです。

宿題は学校によっても異なるかと思いますが、
最初は、本当に少しづつから…でも学習の進行はとても早く、

わからない・苦手なところをきちんと把握して克服しておかないと、
あっという間にわからなくなってしまいます。

illust-aki1.jpg

すぐに理解してしまうひらめき型・じっくり時間をかけて理解するコツコツ型。

おこさんはどんなタイプでしょうか?

何に興味を持ってくれるでしょうか?とても楽しみですね。

最近は授業参観が学校公開という形に変わってきているところも多く、
数日に分けて好きな時間見学できます(もちろん給食風景なども)

また、学習発表会といった形式で、さままな発表の場もあります。

文化祭のようなものもあり、
3年生以上の学級が教室ごとに色んな演出をしたりなど
(1~2年生は、お客さん)また外部から、
劇団やオーケストラを招いて行われる鑑賞会などを
企画している学校もあります。

小学校の入学準備でお勉強は基本ですが、
プリントや教科書以外からの学習もたくさんありますので、
楽しみにしていてくださいね。



コメントは受け付けていません。