発達が心配なお子さんへ
小学校の入学準備をする上で、
発達が心配なお子さんを、おもちのご家庭もあろうかと思います。
またきちんと診断されたわけではないけれども、
生活面で不安または心配なお母さんも年々増えているようです。
近年は、学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害(ADHD)・高機能自閉症
・アスペルガー症候群・広汎性発達障害・自閉症といった発達上の障害が、
かなり明分化されてきましたが、
それらの違いについては、まだまだ一般認知されておらず、
障害ゆえの行動を、お友達や保護者のみならず教育者までもが、
理解されていないことによる弊害が、報告されております。
例えばですが、
落ちつきがない・注意力がない・わがまま・がんこ・パニックに陥りやすい
などのお子さんがいたら、どうぞ 少し待てよ?
と考えてあげてください。
また、心の面だけでなく肢体不自由なお子さんへの接し方など、
日本ではやっと学校でのバリアフリーは始まったばかりです。
2007年度から特別指導要項といったものも施行され、
そういったお子さん達のために特別支援プログラムが組まれます。
少し回りの援助と理解が必要なお子さんと、
その回りのお友達との関わりあい方を、
今一歩念頭に入れて、お子さんと話し合われてみてください。
いろんなお友達が出来る楽しい小学校の入学準備として。