学校で困ったときは・・・
小学校の入学準備の中で、
お子さんに学校で困ったことが起きたときの対処方法を
必ず教えておいてあげてください。
【学校内で困ったことが起きた場合】
先生にまず相談するのは第1前提ですが、
怪我や具合が悪いときは、
保健室の先生に!
【お友達関係や悩み事など】
スクールカウンセラーの先生に!
(生徒用と保護者用のお約束用紙が用意されている場合など、
詳しくは、学校にお問い合わせください。)
また悩み相談の
テレフォンナンバーが記載された
シールやステッカーなどが
学校から配られる場合もあります。
高学年になるにつれ、
なかなか心の相談は難しくなるので、
普段から家庭でも
十分に注意してあげてください。
【登下校時に、困ったことが起きた場合】
こども110番
という黄色く丸いステッカーの
貼ってある箇所がありますので
そこに行くよう教えてあげてください。
小学校入学前に1度、
学校までのスクールゾーンをお子さんと一緒に歩かれる際に、
確認しておくと安心ですね。
でもいちばんお子さんの子とを理解して
いるのは、やっぱりご家族の方ですから、
なんでも相談しあえる環境・楽しかった出来事も、
悲しかったこともその日のうちにコミュニケーションがとれる関係を、
小学校の入学準備のメンタルな部分として、築いてあげましょう。