お掃除当番

小学校の入学準備の中での生活編

小学校からいよいよ、お掃除当番がはじまりますので、
お家でも少しずつお片づけはもちろん、
家のお掃除のお手伝いも始めてみてはいかがでしょうか?

学校が始まると
週に1回うわばきを持ち帰りますが、

この上履き洗いが宿題!

といった学校も多々あります。

 

ぞうきんも
各自用意しますね。

 

はじめのうちは、

6年生が教室のお掃除を
してくれるところが大半のようですが、

そのうちに1年生だけでの
お掃除になります。

 

ちりとりやほうきを使って、

雑巾もなれないと
なかなかうまく絞れませんよね。

 

これはコツを教えてあげておいたほうが
いいかもしれません。

 

ゴミも各自治体により
分け方も今は様々なので大変ですよね。

 

 

(大人も子供も)クリーン活動やエコロジー意識は、

これからの時代不可欠ですから、

お掃除の意義も
小学校入学準備の一環
として、

きちんと説明して
あげておきたいものです。

雑巾 小学校

あと1つ

 

学校で使う雑巾は
お日様に干さないので、

どうしても臭くなりがち・・・。

 

そして雑巾袋といったものはないので、

生乾きのままランドセルに入れて帰ってきた~(涙)

 

なんてことも…ありますね。

 

できるだけ乾かして、
またはランドセルに
ビニール袋1枚入れておいてあげた方が、
無難かもしれません。



コメントは受け付けていません。