体操着や水着におきがえ-小学校入学準備
小学校の入学準備の中で、
体操着や水着にお着替え
といったシーンも新たに加わってきます。
今までは
スモッグをかぶるだけだったり、
補助の先生も
ついていてくれたかと思いますが、
小学校はすべて
自分で
やらなければなりません。
着替えられたはいいけど、
脱いだものを
きちんとしまっておかなかった為に、
靴下が片方行方不明…
なんてことも(お名前は全てに記入が基本です)
体育の時間では、
暑いときはタオル
寒いときは上着やトレーナー
といったアイテムも増えます。
水着では、
女の子は髪を結んで
水泳帽に入れなくてはなりません。
男の子は水泳パンツのウエストが、
紐のものが多い為、
蝶結びがまだ出来ないお子さんは
ゆるめにしておくか、
ゴムに変えてあげるのも手でしょう。
(これは運動靴も同様で、
マジックテープではなく、紐の場合は、
ゴムタイプの靴紐も売っていますので
活用してみてはどうでしょうか?)
水着タオルも
やはり最初のうちは、
フードのついた、
ボタン止めタイプが便利なようです。
(普通のタオルですと、ひきずって濡らしてしまうことも)
ゴーグルや目薬も
お子さんによっては、
自分でしなければならない場合もありますので、
小学校の入学準備として
少し意識しておいたほうが
いいのかもしれません。